スポンサードリンク
2013年07月24日
昼間の猛暑がうそのような、涼しい夜。なんとなく、東北沿岸部の気候に似ています。
熱帯夜にならず睡眠しやすい、この頃です。
なんとか過ごし易い、気候が続くことを願っています。
夏休みに入り、「浦学の夏」到来です。
今年の高校総体(インターハイ)は、九州北部地区での開催となります。
スローガンは「とどけようスポーツの力を東北へ」。
また、高校総体に準ずる大会も開催されます。多くの浦学生が全国へ羽ばたきます。
浦学ふぁみり〜の皆様、「頑張る仲間をみんなで応援」。
どこにいても、浦学生と浦学を応援して下さい。
写真は、ハンドボール部埼玉大会優勝の模様です。
【ハンドボール部 男子】...佐賀県神埼町
7月30日(火) 17時〜
会場:佐賀県基山町総合体育館
1回戦 浦和学院 対 北村山高校(山形)
↓組合せトーナメント
http://www.handball.jp/games/2013/in_high/2013in_high_yagura_men.htm
【テニス部 女子】...福岡県春日市・福岡市
団体戦 8月2日(金)〜8月4日(日)
個人戦 8月5日(月)〜8月8日(木)
↓日程・会場
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/soutai/jisshiyoukou.html
【山岳部 男子】...大分県竹田市
8月2日(金)〜8月5日(月) 3泊4日競技(野営)
会場:竹田市くじゅう山系(久住山・中岳・大船山)
↓専用ホームページ
http://www.city.taketa.oita.jp/tozan2013/
【馬術部】...静岡県御殿場市
7月23日(火)〜25日(木)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
男子2名、女子4名が参加し、全国36校の代表が競う。
↓動画配信中
http://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%A6%AC%E8%A1%93%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A
【パワーリフティング部】...さいたま市
7月28日(日) 10時30分競技開始
会場:さいたま市大宮武道館
男子14名が7階級に出場する
女子5名が6階級に出場する
↓大会要項
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/japan/2013-plan/no31-alljapan-highschool-power-plan.pdf
企画部
熱帯夜にならず睡眠しやすい、この頃です。
なんとか過ごし易い、気候が続くことを願っています。
夏休みに入り、「浦学の夏」到来です。
今年の高校総体(インターハイ)は、九州北部地区での開催となります。
スローガンは「とどけようスポーツの力を東北へ」。
また、高校総体に準ずる大会も開催されます。多くの浦学生が全国へ羽ばたきます。
浦学ふぁみり〜の皆様、「頑張る仲間をみんなで応援」。
どこにいても、浦学生と浦学を応援して下さい。

【ハンドボール部 男子】...佐賀県神埼町
7月30日(火) 17時〜
会場:佐賀県基山町総合体育館
1回戦 浦和学院 対 北村山高校(山形)
↓組合せトーナメント
http://www.handball.jp/games/2013/in_high/2013in_high_yagura_men.htm
【テニス部 女子】...福岡県春日市・福岡市
団体戦 8月2日(金)〜8月4日(日)
個人戦 8月5日(月)〜8月8日(木)
↓日程・会場
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/soutai/jisshiyoukou.html
【山岳部 男子】...大分県竹田市
8月2日(金)〜8月5日(月) 3泊4日競技(野営)
会場:竹田市くじゅう山系(久住山・中岳・大船山)
↓専用ホームページ
http://www.city.taketa.oita.jp/tozan2013/
【馬術部】...静岡県御殿場市
7月23日(火)〜25日(木)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
男子2名、女子4名が参加し、全国36校の代表が競う。
↓動画配信中
http://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%A6%AC%E8%A1%93%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A
【パワーリフティング部】...さいたま市
7月28日(日) 10時30分競技開始
会場:さいたま市大宮武道館
男子14名が7階級に出場する
女子5名が6階級に出場する
↓大会要項
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/japan/2013-plan/no31-alljapan-highschool-power-plan.pdf
企画部
浦和学院高校公式ホームページより―2013/7/24(水)
2013年07月23日
浦和学院高等学校には、第1・第2・第3・第4校舎、体育館・図書館・食堂棟があります。
耐震工事は、昭和56年以前に建設された第1・第2・第3校舎が対象です。
平成24年夏休みには、第1校舎教室棟・第3校舎教室棟の第1期工事を終えています。
今夏は、第2期工事として第2校舎教室棟・第1校舎管理棟の工事に着手致しました。
本校が実施する耐震工事は、美観を損ねず(鉄骨が×に露出しない)、短期間で実施することが特徴で、2学期の授業に支障なく工事が行われます。
夏休み期間中は、三者面談等も予定されておりますが、お客様玄関をはじめ、職員室・事務室の工事が実施されます。
期間中、近隣の皆様をはじめ多大なご迷惑をおかけ致しますが、安全管理遂行のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【7月22日】 各工事個所で養生開始

※お客様玄関が、手狭になりご迷惑をおかけ致します。
ご来校の際、注意して通行して下さい。
事務部
耐震工事は、昭和56年以前に建設された第1・第2・第3校舎が対象です。
平成24年夏休みには、第1校舎教室棟・第3校舎教室棟の第1期工事を終えています。
今夏は、第2期工事として第2校舎教室棟・第1校舎管理棟の工事に着手致しました。
本校が実施する耐震工事は、美観を損ねず(鉄骨が×に露出しない)、短期間で実施することが特徴で、2学期の授業に支障なく工事が行われます。
夏休み期間中は、三者面談等も予定されておりますが、お客様玄関をはじめ、職員室・事務室の工事が実施されます。
期間中、近隣の皆様をはじめ多大なご迷惑をおかけ致しますが、安全管理遂行のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【7月22日】 各工事個所で養生開始



※お客様玄関が、手狭になりご迷惑をおかけ致します。
ご来校の際、注意して通行して下さい。
事務部
浦和学院高校公式ホームページより―2013/7/23(火)
2013年07月18日
猛暑が続き、青少年のいじめや殺人が毎日のように事件化されるこの頃です。
浦和学院高校では、20日の終業式を控え生徒たちは、部活動に進路学習に一生懸命取り組んでいます。
こんな希薄な世の中ですが、浦和学院高校に関係した記事が新聞掲載されていました。
是非、ご一読下さい。
エコボール記事 H25.7.18朝日新聞pdf
企画部
浦和学院高校では、20日の終業式を控え生徒たちは、部活動に進路学習に一生懸命取り組んでいます。
こんな希薄な世の中ですが、浦和学院高校に関係した記事が新聞掲載されていました。
是非、ご一読下さい。
エコボール記事 H25.7.18朝日新聞pdf
企画部
浦和学院高校公式ホームページより―2013/7/18(木)
2013年07月10日
「第7回 全国高校生食育王選手権大会 WEB 予選」が始まります。
興味のある生徒は栄養指導委員会顧問の小袋まで。
↓大会の詳細はクリックをしてご覧ください。
第7回 全国高校生食育王選手権1.pdf
第7回 全国高校生食育王選手権2.pdf
栄養指導委員会
興味のある生徒は栄養指導委員会顧問の小袋まで。
↓大会の詳細はクリックをしてご覧ください。
第7回 全国高校生食育王選手権1.pdf
第7回 全国高校生食育王選手権2.pdf
栄養指導委員会
浦和学院高校公式ホームページより―2013/7/10(水)
2013年06月28日
新学期も始まり、学校行事が推進される中、震災3年目を迎えた本校では、石巻交流センターが組織化された。
大震災から3年目を迎える交流活動は、一人でも多くの生徒・教職員がかかわるよう計画されている。首都圏では当たり前の生活が送られている中で、さまざまな活動を通じ、「教育」の一つとして交流活動を推進していきたい。
↓ 以下をクリックしてご覧下さい。
5/23〜5/26 第23回 石巻交流活動.pdf
6/06〜6/07 第24回 石巻交流活動.pdf
6/21〜6/24 第25回 石巻交流活動.pdf
※活動報告がリアルタイムにご報告できずお詫び申し上げます。
夏休みには、多くの生徒が石巻に入ります。その姿をお伝え致します。
※第23回〜25回の諸活動において、物資等の提供をいただきました。
この場をお借りしてご報告と御礼申し上げます。
【協賛・協力】
さいたま市馬宮地区社会福祉協議会
毎日興業株式会社・西武商事株式会社・大塚製薬株式会社
フォーク株式会社・ケイケイプロセス株式会社・株式会社ベースマン
近畿日本ツーリスト株式会社・株式会社遊楽社
石巻交流センター・企画部
大震災から3年目を迎える交流活動は、一人でも多くの生徒・教職員がかかわるよう計画されている。首都圏では当たり前の生活が送られている中で、さまざまな活動を通じ、「教育」の一つとして交流活動を推進していきたい。
↓ 以下をクリックしてご覧下さい。
5/23〜5/26 第23回 石巻交流活動.pdf
6/06〜6/07 第24回 石巻交流活動.pdf
6/21〜6/24 第25回 石巻交流活動.pdf
※活動報告がリアルタイムにご報告できずお詫び申し上げます。
夏休みには、多くの生徒が石巻に入ります。その姿をお伝え致します。
※第23回〜25回の諸活動において、物資等の提供をいただきました。
この場をお借りしてご報告と御礼申し上げます。
【協賛・協力】
さいたま市馬宮地区社会福祉協議会
毎日興業株式会社・西武商事株式会社・大塚製薬株式会社
フォーク株式会社・ケイケイプロセス株式会社・株式会社ベースマン
近畿日本ツーリスト株式会社・株式会社遊楽社
石巻交流センター・企画部
浦和学院高校公式ホームページより―2013/6/28(日)